こんにちは、hocoriです!
今回は、2025年のゴールデンウィークの終盤に行った鎌倉〜本厚木の旅について、鎌倉編・本厚木編に分けてご紹介したいと思います。
本記事は、鎌倉編です。
鎌倉駅からスタートし、気になるお店や場所に寄り道しつつ北鎌倉駅を目指すコースでゆるっと散歩をして参りました!
鎌倉駅へ到着!
新宿から湘南新宿ラインに乗り込み、約1時間で到着しました。
めちゃめちゃ快晴で、鎌倉散歩にはぴったりのお天気でした!ゴールデンウィーク終盤の5月5日(月)に行ったため、やはり人は多かったです。

今回の旅は1泊を予定しており、大きなバックパックを持っていたため、まずは荷物預かり所を探します。
西口改札を出て正面の目立つところに荷物預かり所があったのですが、大行列&料金が結構高かったため、他にないか探してみました。
すると・・・同じく西口を出てすぐ左にある江ノ電ビルの4Fに、鎌倉市観光協会が運営されている荷物預かり所を発見!

早速行ってみます!

中に入ると、全然お客さんがいなくて空いていました。
こちらの荷物預かり所に気づかず、混んでいる&料金が高い荷物預かり所に行ってしまっている方が多そうです😖

サービス概要は下記となります。
(1)荷物取扱時間:9時00分~17時00分
(2)預入料金:1日1個の料金
㋐ 300円:各辺いずれかの長さが40cmを超えない、3辺合計110cm未満の手荷物1個
㋑ 600円:スーツケースやゴルフバック、ベビーカーなど1個(3辺合計110cm以上180cm未満)
㋒ 800円:スーツケースなど1個(3辺合計180cm以上)
*荷物の大きさは付属品(ハンドル、ポケット、キャスター等)を含みます
*傘は1個の荷物につき1本は無料でお預かりします(傘単体は1本300円)
*複数小さな荷物は協会用意の袋に入れて600円でお預かりします
(3)預入時間:預入から当日17時00分まで
17時00分を過ぎた場合、一回分の追加料金が加算されます。
また、17時15分に事務所が閉所となりますので、お引き取りは翌日となります。
(4)定休日:年末年始
(出典)鎌倉観光公式ガイド:https://www.trip-kamakura.com/article/411.html
さて、身軽になったところで、鎌倉散歩をスタートします!

【The HARVEST Store & Cafe】素敵なテーブルウェアに出会える
まずは定番の小町通りに行こうかな〜と何となく歩き始めました🐈
すると、途中でテーブルウェアを扱っている素敵なお店を発見しました!

『The HARVEST Store & Cafe』さんです。

店頭に陳列されている食器やグラスがどれも魅力的で、お店に吸い込まれていきました🍽️


ショップではテーブルウェア全般を販売。お店の奥にはカフェが併設されており、旬の食材を使用した料理を楽しむことができます。
また、カフェで使われている食器類はショップで購入可能のようです!
カフェの雰囲気がとても素敵だったので、また今度訪れた時には是非利用してみたいと思いました。
▼ホームページ

▼Instagram
https://www.instagram.com/harvest.kamakura/
▼食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14094708/
【Cafe & Meal MUJI】鎌倉野菜や鎌倉ポークを味わえる!
さて、お昼時になったのでランチをできるお店を探します。
ゴールデンウィーク中なので、どこも混んでいて並びは必須か・・と諦めかけたのですが、『Cafe & Meal MUJI』さんが比較的空いていました。

せっかく鎌倉に来たのにMUJI Cafeか・・と思う必要はありません!こちらでは鎌倉ならではの食材を使ったお料理をいただくことができます。
私は、海藻ポークジンジャーを注文しました!

まずはサラダが到着!

そして、メインのポークジンジャーも到着!

店内は広々としていて、一人でも入りやすい安心感がありました。さすがMUJI。
▼ホームページ

▼食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14079009/
【豊島屋本店】購入必至!鳩サブレーとかわいい鳩三郎グッズ
お次は、ずっと前から行きたいと思っていたお店に行きます!
鶴岡八幡宮の方へ向かう通り沿いにあります。

とうちゃーく!鳩サブレーで有名な『豊島屋本店』さんです!🕊️


お客さんがたくさんいたので店内の写真撮影は控えたのですが、かわいい鳩三郎グッズがたくさんありました〜!
購入品をご紹介します!






▼オンラインストアからも購入できます

▼Instagram
https://www.instagram.com/hato.0810.36/?hl=ja
【arbre noir YAKUMI】食べ歩きに◎!抹茶生地と胡麻餡がうまい鎌倉焼
念願だった鳩三郎グッズをたくさん買えて大満足したので、次は鶴岡八幡宮へ行こうかな〜と歩いていたところ、通り沿いのお店から美味しそうな甘い匂いが・・・

その正体は、『鎌倉焼』という抹茶のパンケーキ生地に胡麻餡が入っているお菓子でした。
1個80円〜と格安だったので、1個買ってみました〜☺️


▼ホームページ

▼食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14044997/
【鶴岡八幡宮】鎌倉のシンボル!参拝して勝負運アップ
寄り道してしまいましたが、今度こそ鶴岡八幡宮へ!大きな鳥居をくぐって中に入っていきます。

少し進むと、ひらけた場所で何かが行われていました。

こちらの建造物は『舞殿』(まいどの・ぶでん)というようで、舞楽を行う目的で神社に建てられるものとのこと。
舞殿上では、中央で舞を踊っている方々、両端に楽器を演奏している方々がいて、厳かな雰囲気に包まれていました。


しばらく演舞を見学したのち、本殿へ向けた階段を登っていきます。

そして到着!参拝していきます。

鶴岡八幡宮の境内にはいくつかの神様を祀るお社があり、「勝負運・仕事運・出世」、「安産」、「縁結び・良縁」など、複数のご利益があると言われています。
参拝をしたのち、お守りや鳩笛などを授かりました。


▼ホームページ

【和菓子司 花仙】落ち着いた和喫茶でお抹茶&生菓子を楽しめる
鎌倉周辺は楽しめたので、北鎌倉に向かって歩いていきます!30分ちょっとというお散歩に丁度いい距離感ですね🐕

5月なのに結構暑い・・・そろそろ休憩したい〜と思っていたところ、素敵な佇まいの和菓子屋さんを発見。
『和菓子司 花仙』さん。喫茶も併設されているようだったのでお伺いしてみることにしました。




とにかく暑かったので冷たい飲み物をいただきたく、お抹茶(冷)と生菓子のセットを注文。
生菓子は、いくつかの種類を席まで持ってきてくださり、そこから選ぶスタイルでした。こういうの、楽しいですね☺️



しばらく休憩して体力回復させていただきました!駅から少し距離があり空いていたので、ゆっくり過ごせました。

▼ホームページ

▼食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14001214/
【北鎌倉古民家ミュージアム】建物自体の美しさも見どころ満載
さて、再び北鎌倉駅に向かって歩を進めます!こんな感じの細い一本道でした。

北鎌倉駅まであと少しという場所に、『北鎌倉古民家ミュージアム』があったので立ち寄ってみることにしました。
入館料はその時に開催している展覧会によって異なるようですが、数百円程度なので気軽に入ることができます。



私が伺ったタイミングでは、『鎌倉アート展2025』という4名の作家さんのアートコラボ展が開催されていました。
撮影OKの作品だけ写真を撮らせていただいたのですが、金魚をモチーフにした作品がとてもキレイでした。



お客さんは私以外には1人のみだったので、最後にゆっくりとアート鑑賞ができて大満足でした!
いざ、本厚木へ!
さて、いよいよ北鎌倉駅から出て、今夜の宿泊先の本厚木まで移動したいと思います!



本厚木でのお目当ては、2025年8月末に閉業してしまう老舗の温浴施設『東名厚木健康センター』です。かわいいラッコのキャラクター自体は知っていたのですが、実際に行ったことは無かったので、閉業する前に行きたかったのです!
旅行2日目の本厚木編(こちら)も、ぜひご覧ください〜🦦