こんにちは。hocoriです。
先日ぽかぽか陽気でおさんぽ日和だったので、東京都台東区にある蔵前に行ってきました!
人の往来もさほど多くはなく、都会の喧騒から少し離れることができて非常に良かったので、ここに記録しておきます!
蔵前さんぽは浅草橋駅からスタートです!
懐かしさ漂うハンバーグランチ
“キッチンセブン”
まずは腹ごしらえをするため、歩いてお店探し。たまには事前に調べずに気になったお店に入るのも楽しいですよね。
(事前リサーチをサボっただけ(^^;;
駅の脇にある通りを歩いていると、”街のハンバーグ屋さん”という何ともそそられる看板を発見。”街の○○屋さん”は絶対に美味しいだろう!ということで、無事入店。
キッチンセブンさんです。
外観や店内写真とか全く撮り忘れてしまいましたが、
サービスランチ770円の威力(写真)をみてください。これでこの値段は街のハンバーグ屋さんすぎる。

揚げ物のとんかつはサクサクでとても美味しかったです。
のんびり落ち着ける
”SOL’S COFFEE ROASTERY”
さてさて、食後はコーヒーです。
以前森下に住んでいた時には、蔵前のSOL’S COFFEEさんにはよく足を運んでいました。今回初めて知ったのですが、ROASTERYとSTANDがあるようで、今回はROASTERYの方へ。
光が店内に差し込み、おしゃれだけど居心地が良い雰囲気です。

豆の種類に悩んでいると、店員さんがとても丁寧に説明くださいました。
無事注文を終え、外のベンチで風に当たりながら、コーヒーがはいるのをのんびり待ちます。

中深入りのシングルオリジンにしました。
肝心な豆の種類を忘れてしまった(ぽんこつすぎる)のですが、スッキリしていて美味しかったです。

いい道と街並み。
コーヒーを飲みながら次の目的地まで歩きます。
すると、通りがかりに超かわいい看板を発見。

あとで調べてみたら、リカーショップらしい。バーもやっているようなので今度足を運んでみたいです。
それにしても、蔵前は道が広いし、綺麗だし、人も少なくて最高です。

今は渋谷区に住んでいるのですが、下町に来てみるとやはりいいな〜と思います。どちらにも違う良さがあるのですが、肌に馴染むのは下町かなあ。
レトロで実用的でシンプルで最高
“れとろま”
さて、次なる目的地に到着!
トタンやブリキでできた生活雑貨を扱っている、れとろまさんへ。
お店の前に置かれているゴミ箱やジョウロをみるだけでテンションが上がります‥!

どこか懐かしい雰囲気で、生活に取り入れやすい商品も取り揃えられており、とてもオススメです。
わたしはちょうど水差しを探しており、手頃なものを発見したため、連れて帰りました。このサイズ感がちょうどいいです。

お茶の香りで心落ち着ける
“NAKAMURA”
日も徐々に傾き始め、最後のお店へ。
お茶の葉を販売しているNAKAMURAさんです。
店内はお茶の良い香りが立ち込めており、癒しの空間でした。

今回はほうじ茶を購入。
この記事を書いている時点では実はまだ試せていないので、早く美味しいお茶菓子をゲットして飲んでみようと思います。

おわりに
以前森下に住んでいた頃は、蔵前にしょっちゅう足を運んでいましたが、当時は割と同じお店に行って満足しがちでした。
今回久しぶりに行ってみると、知らなかったお店を発見できたり新しくできたお店に出会えたりと、とても充実した1日を過ごすことができました!
まだ行ったことがない方/行ったことがある方も、変化を続ける蔵前にぜひ足を運んでみてください。超オススメの街です。