こんにちは、hocoriです。
今回は2024年末に行った京都旅をご紹介したいと思います。京都駅周辺、四条、五条、烏丸あたりを散策する旅だったのですが、元々は3泊4日で考えていたところ、延泊に延泊を重ねて最終的には1週間も滞在してしまいました(笑

そんな楽しみ甲斐のある京都でしたが、中でも私が気に入ったお店をご紹介していきたいと思います💁‍♀️

【京都駅】目を奪われるような建築美の駅舎

京都駅へは東京駅から新幹線で移動しました。約2時間くらいで行けちゃうので、遠すぎず近すぎす旅先としては丁度いいなと思いました!

京都駅の外観をパシャリ📷

駅に映り込んでいたのは京都タワーです。

京都に来たことは何度かありますが、毎回、駅の美しさに目を奪われます。
駅構内をウロウロ散歩してみました。

光の取り込み方、構造物の造形、空が映り込むような設計・・・どこを切り取っても美しいです。

京都駅を設計されたのは建築家の故・原広司さんです。他にも梅田スカイビル、札幌ドームなど数々の建築を生み出されています。

越後妻有里山現代美術館 MonETの設計も担当されたとのこと。大地の芸術祭で実際に足を運び、感動した場所だったので、京都駅の感動と繋がって嬉しい気持ちになりました。

▼参考:京都駅の魅力を分かりやすく紹介されているページ

(出典:ハッシュカーサ|暮らしとデザイン)

▼参考:原広司さんの代表作が紹介されているページ

(出典:Casa BRUTUS)

【ラーメン東大】すき焼き風!?徳島ラーメンの虜になる

京都一発目のランチには、徳島ラーメンの『ラーメン東大』さんへ伺いました🍜
いきなり京都ではなく徳島かい!とか思いつつ、徳島ラーメンを食べるのは初めてなのでとても楽しみです!

徳島ラーメンは、醤油とんこつのスープに甘辛く煮込んだ豚肉が入っており、そこに生卵を自分で割り入れて食べるのです。

見てください!このビジュアルを!!

食べなくても分かる美味しさ。
そして、食べたら想像を超える美味しさ。

麺を完食したら余ったスープにご飯を投入して食べるのですが、それがウマすぎる・・。下手したらご飯の方が美味しい可能性すらあります(笑

ちなみに、上級者?はラーメンをおかずにご飯を食べるらしいです😆

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26014547

▼公式ホームページ

【喫茶葦島】種類豊富なチーズケーキと自家焙煎コーヒー

食後はコーヒーが欠かせません!ということで、美味しいコーヒーを求めて京都の街を歩きます。
とても雰囲気がいいですね〜

伺ったのは、『喫茶葦島』さん。入り口からおしゃれ過ぎます^^

店内は間接照明により落ち着いた雰囲気となっており、ゆったりと過ごせそうです。

あまり事前リサーチなしでお伺いしたのですが、どうやらチーズケーキが人気のようで、且つ種類が豊富でした!

私は『しとろりチーズケーキ』を注文しました!

その名の通り、とろとろ〜〜で、ブラックコーヒーとの相性が抜群でした!

他にも色々な種類のチーズケーキがあるので、ぜひホームページなどでメニューを覗いてみてください。

▼公式ホームページ

▼Instagram
https://www.instagram.com/ashijimacoffee/

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26015997/

【ぽんしゅや 三徳六味 五条高倉店】鶏白湯のおでんでほっこり

夜は、『ぽんしゅや 三徳六味 五条高倉店』さんへ伺いました。
和食を中心としたお料理屋さんなのですが、古民家に石畳という店構えで、とても雰囲気が良いです◎

こちらのお店では、鶏白湯のお出汁のおでんをいただくことができます。私は鶏白湯のおでんは初めて食べるので、楽しみに到着を待ちました!

そしておでんが到着。鶏の旨みが存分に出ており、それでいて優しい味でした。からしがよく合います。

さらに鮮魚のお刺身もいただきました!
厚めに切られていて、身は弾力があり、塩やワサビで食べるのが最高に美味しかったです。

これはブリトロ。脂がのりまくっていて、おろしと一緒に食べると口の中で完成されます。

今回は日本酒は紹介できませんでしたが、日本酒を楽しみたい方には特におすすめのお店だと思います!

▼ホームページ
https://ponsyuyagojotakakura.owst.jp/

▼Instagram
https://www.instagram.com/ponsyuyagojotakakura/

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26037733/

【すば】独特な世界観の空間でアーティスティックな蕎麦を

翌日の昼は、立ち食いお蕎麦屋さん『すば』へ。

行きつけの美容院の美容師さんから教えていただいたお店で、最初に店名を聞いた時は「すば?そばじゃなくて?面白い!」と、店名がきっかけで行ってみることにしたのです(笑

メニュー表を見ると、どのお蕎麦も個性的で気になるものばかりでした。是非、食べログのメニュー表をご覧ください(写真撮っておらずすみません🙏)

私が注文したのは、青のりと長芋のお蕎麦です!

見た目にも美しいところが好きです。そして、テーブルがかなり傾斜があって食べにくかったことも、良い思い出になりました😆

▼Instagram
https://www.instagram.com/subasoba/

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26036945/

実は、2024年9月に東京の渋谷にも『SUBA VS』がオープンしました🎊
京都はちょっと遠いな〜東京にあったらな〜という方は、こちらに是非足を運んでみてください。
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13301108/

【ル・キャトーズィエム】いい赤身肉をたくさん食べたいならここ!

日が沈んできて綺麗な夕焼け空の中、夕食どころへ向かいます!
夜は肉とワインですよ〜〜🥩🍷

お伺いしたのは『ル・キャトーズィエム』さんです。
こちらのお店、大人気で前日や当日では予約が取れないため、実は旅行の出発前から予約をしていたのです。

お店への階段は隠れ家的な雰囲気がありましたが、中に入ってみるとカジュアルで温かい雰囲気で安心しました^^

今夜はお肉目当てで来たものの、それ以外のお料理もとっても美味しそう。

グリーンサラダにはバルサミコ系のドレッシングがかかっていて、さっぱりと美味しかったです。
左上に写っているバゲットはおかわり自由。メインディッシュが到着する前にお腹いっぱいにならないよう要注意です😂
サラミとパテの盛り合わせ。パテはバケットに乗せていただきます◎
牛肉の煮込みのパリパリ包み焼き。この段階ではまだ味の想像ができません。
切ってみると、中身にはホロホロに煮込まれた牛肉が詰まっていました。旨みが凝縮されまくっており、しっかりと濃いめの味付けがされているため、ワインとよく合います🍷

そして、メインの赤身肉のステーキです!

部位やブランド(生産地)、グラム数を選んでステーキにしてくださいます。塩胡椒のみで味付けされており、とにかくお肉が食べたいという時には大満足間違いありません!

とにかく赤身肉が食べたい日、静かなゆったりとした時間を過ごしたい日、ワインが飲みたい日に大変おすすめのお店です!

▼Instagram
https://www.instagram.com/le_14e/

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26021911/

【京都伝統工芸館】職人と工芸学生の作品が両方楽しめる

続いては、飲食店以外のご紹介です(貴重)
『京都伝統工芸館』という施設に行ってみました!500円で入場することができ、漆工芸、金属工芸、仏像など様々な種類の工芸品を見学できます。

入場してすぐに、漆工芸のコーナーがありました。

個人的に好きだった作品

京都伝統工芸大学校と京都美術工芸大学の学生が企画しているブースもありました。職人だけではなく、学生の取り組みも知ることができて面白かったです。

木彫りのめんどり。こんなのどうして作れるの?とびっくりするような超絶技巧をたくさんみることができます。

学生による街づくりや建築の企画展示もありました。

3フロアくらいにわたって職人や学生の作品が展示されており、普段身近に触れることがないため、大変興味深く見学できました。

500円でこれだけ楽しめるとはお得だと思いました!

▼公式ホームページ

【喫茶チロル】柔らかい光が射し込む美しい喫茶店

そろそろランチの時間ということで、レトロな雰囲気漂う『喫茶チロル』さんへ来ました。
この外観、昔ながらという感じで大好きです。

少しだけ席が空くまで待っていたのですが、目の前の店にかけられているクロスが可愛すぎる・・

数分後、すぐに席に案内していただきました。
店内には自然光がたっぷりと射し込んでおり、時間がゆっくりと流れていると感じます。

メニューは、カレーライス・ハヤシライス・トーストやサンド類などなど。”ザ・喫茶店”のメニューが一通り用意されていて嬉しかったです。

とても迷いましたが、ハヤシライスのスクランブルエッグ乗せにしました〜👏👏

スクランブルエッグがとろふわで、ハヤシライスとの組み合わせが至福すぎる。
名物の玉子サンドも注文しちゃいました!こちらも玉子がふわふわで、味付けの辛子マヨネーズがアクセントになって飽きない味です。
食後は当然アイスコーヒーです。コーヒーを飲みながら、窓から射し込む光を眺めて過ごすのが最高に癒しの時間になりました。

▼Instagram
https://www.instagram.com/tyrol1968/

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26002251/

ちなみに、お店でオリジナルグッズを販売されていたので、記念に購入しました!
以下のショップで同じものが販売されていたので、ご興味があれば覗いてみてください^^
https://aton50.com/collections/tyrol

【ニュー烏丸】昭和レトロのニュー系居酒屋

お次にご紹介するのは「ニュー烏丸」さんです。ザ・居酒屋のメニューが食べられるお店なのですが、店構えからしてもう美味しいですよね。

気になったメニューをどんどん注文していきます!

チャーシューエッグのビジュの破壊力たるや。

予想通り、何を食べても美味しかったです。近所にあったら間違いなく通うであろう・・

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26023464/

▼Instagram
https://www.instagram.com/explore/locations/271659400/nyu-wu-wan/

【朝食 喜心】土鍋で炊いたご飯が主役の朝食体験

さて、朝です。(何度目の京都の朝だろう)
この旅行で最も楽しみにしていたお店『朝食喜心』さんで贅沢な朝食をいただきます!

朝食 喜心でさんは、予約可能な時間枠が決まっており、時間ごとに一斉にスタートするコース料理形式となっています。
(第1枠7:30~/第2枠9:00~/第3枠11:15〜/第4枠12:45〜)

申し訳ないことに10分ほど遅刻してしまったのですが、事前にお電話にて相談したら遅れて参加させてくださいました。ありがたやです🙏

席に着くと、早速コースが開始されました!

汲み上げ湯葉。オリーブオイルと塩でいただきます。
土鍋で炊いたご飯。お米の味を味わうということで少量ずついただきます。ちなみにご飯茶碗は好きなものを最初に選ぶことができて、食器も楽しむことができます。
京白味噌の豚汁。これには衝撃を受けました。。白味噌なのでまろやかな印象はありましたが、実際に頂いていると想像を超えるまろやかさ。辛子がよく合います。
うるめいわしの丸干し。目の前で調理している光景も見えるのですが、網で焼いてくださっていました。とても香ばしいです。
まぐろの削り節と平飼いのこだわり生卵。これ食べた時は本当に幸せでしたね。。削り節も生卵も追加メニューとして注文しました。自分の好みの朝食にカスタマイズできるのが素敵ポイントです。
ねぎ味噌。土鍋ご飯が余っていれば何杯でもおかわりができるので、ご飯のお供として追加。これがあればご飯何杯でも食べれちゃう。
おこげ。最後にみんなでおこげをいただきます。こんなにしっかりしたおこげを食べたのは初めてです。塩をふりかけて食べました。お煎餅みたいに香ばしかったです。

何組かのお客さんと同時にコース料理をいただく形になるため、みんなで同じものを食べて、感嘆の声があがるという空間が、朝食体験として非常に良かったです。目の前の料理にだけ集中することってなかなか無かったなと気付かされました。

▼公式ホームページ

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26028888/

さて、とっても良い気分になって今日の京都散策に出発です!🏃‍♀️

【グリル&コーヒーはせがわ】創業60年以上の老舗洋食店の絶品ハンバーグ

さて、お次はハンバーグ好き必見!の老舗洋食店『グリル&コーヒーはせがわ』さんをご紹介します。
予約を受け付けていらっしゃらないお店のため、開店時間を目指して向かいました。

たしか30分程前に到着したと思うのですが、すでに列ができていました。
前には10組以上は並んでいましたが、開店後、一巡目で入店することができて良かったです^ ^

メニューがどれもわんぱく!
かなり悩みましたが、ハンバーグ+エビフライのセットにしました🍤

見てください、このエビフライの大きさ。衣が厚いのではなく、中身のエビが大きくて贅沢なエビフライでした・・。また何といってもハンバーグが絶品ですっっ!

断面図を撮れば良かったと後悔していますが、柔らかいハンバーグで、口の中が幸せ(肉汁)で包まれました。私の中のハンバーグランキングの上位に余裕で躍り出てきました。

ごちそうさまでした!絶対にまた来ます。

▼公式ホームページ

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26001680/

▼Instagram
https://www.instagram.com/grill__hasegawa/

【スパイシーマサラ】旅の終わりにはスパイスカレーをかき込みたい

長かった京都旅から帰路につこうとJR京都駅構内を歩いていたその時・・・
どこからか食欲そそるカレーの香りが。

新幹線の改札付近に『スパイシーマサラ』さんを発見。

ちょうど、お昼を京都か東京のどちらで食べようか悩んでいたのですが、スパイスの香りはやはり惹かれますね。無事に入店しました。

とろっとたまごとほうれん草カレー

メニューは割とシンプル&お値段もほとんど1,000円以下とお手頃です。スパイスが効いた本格的なカレーです。
旅の終わりにふさわしい締めくくりメシでした!

▼食べログ
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26000785/

おわりに

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

冒頭にも記載しましたが、延泊しまくって最終的には1週間も滞在してしまったほど、京都は見どころがたくさんありますし、美味しいものもたくさんあります。

京都は小学生の頃に修学旅行に行った以来、初めて訪れたのですが
大人の京都旅はめちゃめちゃ楽しいと思いました!

まだまだ感動できるものに出会えそうな予感がしているため、また絶対に遊びに行きたいと思います。
皆さんの旅の参考にもなると嬉しいです。

ではでは🤘

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA