2025年8月〜2026年2月の半年間、墨田区観光協会様の”すみーくる”事業をプロボノとしてご支援させていただきました。

プロジェクト概要

移動式観光案内所(観光プロモーションカー)の”すみーくる”にて販売するオリジナル商品の企画・試験販売・企画書の作成を行うプロジェクトになります。

売上を第一の目的とするのではなく、より多くの方にすみーくるに立ち寄っていただき、コミュニケーションを生み出し、すみだについてもっと知っていただくきっかけ作りを目的としています。

出典)ふるさと兼業ホームページ:https://furusatokengyo.jp/project/kanto/tokyo/p11011/

取り組み内容

1)全体の流れ

プロジェクトは以下の流れで進めました。

出典)最終成果発表会の資料より抜粋

まずは、すみだ地域やすみーくるのことを理解することから始めましょうということで、観光協会さんの方ですみだ地域をガイドさんに案内いただくフィールドワークを企画くださりました。
私事ですが、以前はすみだの近くに住んでおり毎週末両国や錦糸町に遊びに行っていたため、ある程度詳しいはずでした。それにも関わらず、新たな発見がたくさんあり面白かったですし、大変貴重な機会となりました。

2)企画の内容

◾️目的

①出会いを増やす
 より多くの方にすみーくるに立ち寄っていただけるきっかけを作る

②コミュニケーションを生み出す
 立ち寄っていただいた方に商品コンセプトやストーリーを伝えることを通じ、対話を生む

③すみだの良いところを知っていただく
 商品自体や対話を通し、すみだに関する知識を何か一つでも得ていただく

◾️出来上がったデザインと商品

上記の目的をベースに企画アイデアをまとめ、すみだクリエイターズクラブ様へ相談・発注。
最終的に、以下の商品企画やデザインに仕上がりました!

商品企画のメインビジュアル
ステッカーデザイン
販売形式はガチャガチャ

上記は試験販売の様子です。
カプセルの中に同封した説明紙では、それぞれのデザインに込められた背景や豆知識を紹介しています。

説明文章はすみだクリエイターズクラブさんにてご検討いただき、説明紙のデザインはプロボノで実施しました。以下は完成した説明紙になります。(実際には5つ全て繋がっており、細長い紙になっています)

出典)最終成果発表会の資料より抜粋
出典)最終成果発表会の資料より抜粋
出典)最終成果発表会の資料より抜粋
出典)最終成果発表会の資料より抜粋
出典)最終成果発表会の資料より抜粋

最後に

試験販売では実際に足を止めてくださる方が増加し、路上アンケートの結果ではデザインに対する評価も好感触でした。

今回は約半年間という短い期間だったため、試験販売を踏まえての試行錯誤まで至らなかった点が心残りです。墨田区観光協会様では取り組みを継続されると伺っているため、今後の進化が楽しみです!

墨田区が好きな方、すみーくるの存在を初めて知っていただいた方、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

▼すみーくるについて(すみだ観光サイト)

▼すみーくるのInstagramアカウント
https://www.instagram.com/sumidapromotioncar

▼すみだクリエイターズクラブ様について

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA